top of page

オリジナルとは何か② 本当に名著

  • 執筆者の写真: Lantana-kap
    Lantana-kap
  • 2022年9月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年11月3日

アダム・グラント 著

楠木建 監訳

ORIGINALS

誰もが人と違うことができる時代


Lantana-kapです。


最近、日中の業務ではMRIを担当することが多く、


当院では1人仕事です。


多人数での仕事と1人仕事の大きな差は、スタッフ同士の

会話があるかないか、ということです。


1人仕事の場合は、もちろん会話がないので、頭で色々考えます。


私の場合、ネガティブなことを考えてしまう傾向が強いです。


だから、ちょっと危ういんですよね。いろんな意味で


会話が多すぎて、無駄口ばかりというのも問題なのですが・・・


~  ~  ~  ~  ~  ~


ORIGINALSは本当に最高の著書です。


まえがきにもあるのですが、教養書なのに、わくわくさせてきます。



顧客サービス係 (顧客に電話対応する人)の仕事が長く続く人と続かない人の差

また、欠勤率、売り上げ、顧客満足度の差は、

その係が使っているインターネットブラウザの種類にある。といったら、

「?」って思いますよね。


こんな話がいきなりがつんときます。


いくつか紹介すると


神童の行き着く先の話。


ブ・ジャ・デの話


セグウェイの話


サリック効果(?)


先延ばしの効用


悪魔の代弁者


ポラロイド社


落ち着けというアドバイス 等々・・・・・


少し興奮気味ですが、


是非、一読してみてください。


もちろん、読んだだけで、明日からORIGINALな人間には、なれませんし、


これからも、なれないかも知れない。


ただ、今までとは違った価値観や、マイノリティな知識を得ることが出来ます。


ファストアンドスロー同様

エクセルにまとめようと思います。



#アダムグラント

#楠木建

#ORIGINALS

#誰もが人と違うことができる時代

#三笠書房














Comments


bottom of page